ハゼログ
ただの日々徒然
フリーエリア
Tweets by hazenohimono
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
ブラックサレナを使いたい
(06/14)
第4回上州杯結果
(03/19)
第四回 クルセイド上州杯
(02/15)
クルセイド非公認大会 第三回上州杯結果
(01/16)
第三回 クルセイド上州杯
(12/15)
カテゴリー
-Crusade- ( 4 )
-Dabun- ( 324 )
-Gourmet- ( 11 )
-Hobby- ( 7 )
-GundamWar- ( 472 )
最新CM
あけましたおめでとうございました。
蒼舞 (01/05)
赤黒ディキトゥス
ハゼ (11/24)
赤黒ディキトゥス
Mongol (11/23)
水の迷走
ハゼ (10/29)
水の迷走
Mongol (10/25)
リンク
アーカイブ
2016年06月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (2)
2011年07月 (1)
カウンター
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
08,29
16:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
10,27
00:33
仙台五位
CATEGORY[-GundamWar-]
目から鱗とは正にこの事。
多少の攻撃はエクシアとザンネックキャノンで何とかなると言うことか。
やはり白が増えてきたのも、ザンネックキャノンにとっては追い風。
んで、強大な圧力キタコレwwwwwwwwww
まあ、嘲笑使うんならこっち使うわな…資源もかからんし。
3投なのは、もちろん後攻狙いのカウンターの為だろう。
単純に白メタという気もするが。
サイド含め、メタは完全にSガンと白中。
コントロールと破壊とカウンターをこれでもかと詰め込んでいて、相手に行動選択の自由を許さない構成が非常にいい。
今までの自分の赤黒が、いかに優柔不断な構成であったかが良く分かる。
ただ。
流石に同士1~2枚くらいは許されるんじゃねーのかな…。
PR
コメント[0]
TB[]
2007
10,23
23:33
放置ってレベルじゃねーぞ
CATEGORY[-Dabun-]
すんません。
全然カード触ってないっす。
飲みで土曜潰れると大会出る気しないんだよな…まあ最近は馴染みの場所での大会が無かったせいもあるが。
いい加減デッキいじらんと、マンネリ化してるからなー。
コレといって特に大したアイデアも無いので苦しいわ正直。
コメント[3]
TB[]
2007
10,18
23:13
有線回帰
CATEGORY[-Dabun-]
ロジクール G5
結局コレ買いました。
今まで使ってたMX-700もそろそろ限界に来てたしな…。
本体付属の充電池はとっくにダメになってて、エネループ突っ込んで騙し騙し使ってたけど、充電端子に熱がこもって軽い変形起こしてたので、こいつはやべえと思ってヤマダに駆け込んだ。
で、何を買うかしばらく悩んだのだが、元々俺は無線マウス信者な訳で。
真っ先に思い浮かんだのが
MX-R
。
こいつはレーザーマウス黎明期に発売したMX-1000の後継として、ロジクールの当時のフラグシップモデルだったから結構色んな所で目にしていた。
だが、見た目からも分かるように、新機能を詰め込んだ結果かなりの重量、大きさとなってしまっており、小さい手には余る。
更に普段からFPSに高じている俺のような人間にとって、この重さは致命的だ。
で、探していたのが
G7
というマウス。
愛用のMX-700と変わらないそのフォルム、無線ならではの自由度。
加えてゲーミング用途に向いた解像度切り替えと、かなり俺の物欲を刺激してくれた。
しかし、探しても無かったのである。
無線マウスは数あれど、充電式バッテリーを搭載した機種は上記2種類しかない。
乾電池式は、以前痛い目を見た事があるのでパスと、残った選択肢が有線になったのであった。
んで、有線式で解像度切り替えがあって形が一番MX-700に似ているG5に決定。
有線マウスは軽すぎるので、ウエイトを足して重量を調節できるのもグッド。
しばらくは、こいつが相棒になりそうだ。
コメント[2]
TB[]
2007
10,15
21:48
勝った!第三部完!
CATEGORY[-Dabun-]
遂にオクでリバティーエンペラーを落とす事に成功。
しかも320円で。
…今までの苦労は何だったんだ?
しかしまだ道は長い。
次こそはバックブレーダーを手に入れてやるZE☆
コメント[1]
TB[]
2007
10,10
23:52
M・R・I!M・R・I!
CATEGORY[-Dabun-]
入院していた会社の同僚が復活してきたので、ようやっと激務から開放された。
というか、俺の所属する第一営業部病人多すぎワロタ。
俺以外、ほぼ全員脳の血管が危ないとか…何か祟られているのだろうか。
しっかし、身近にこう、脳関係で入院沙汰を起こされると自分も一度頭の中身を検診しに行った方がいいのではという思いが強まるのは何故だろう。
ま、何か起こってからじゃ遅いし気が向いたらとっとと検査にでも行けばいいのだが…如何せん時間が…。
流石に会社の定期健診だけじゃ頭までは診てくれないよな…。
入院と言えば、俺の愛車もまあ入院が多いこと多いこと。
生産初期のらしいから仕方ないんだけども、また無償修理に出す事になってしまった。
前回入院させた時はコンピュータユニットの交換だったんだけども、その時に一応全体のチェックもお願いした。
嫌な予感がしたし、どうせタダだし。
んで、嫌な予感が的中した訳だ。
そんなに大事ではなく、走行にも支障は無いのだが、どうやら左前輪のホイールハウスの内側の部品が成型不良だったらしい。
ほんで、またも部品取り寄せ…。
まだ2000キロも走ってないのに、部品交換しすぎじゃね?
これじゃ何時まで経っても慣らしにならんよ…(;´Д`)
コメント[3]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]